IIIF

IIIFに関する日本語情報の私的なまとめ

(2019/11/14版)

 

IIIF (International Image Interoperability Framework) に関してこのブログで色々記事を書いてきましたが、それを中心にしつつ、他の方々が書かれたものも含め、日本語の記事に関して情報をまとめてみました。ご参考になりましたら幸いです。

 構築の仕方についても、下の方にリンク&解説を用意しておりますので、構築について悩んでいる人はぜひ一度ご覧になってみてください。

 なお、英語を読むことに支障がない人は、ぜひ「Awesome IIIF」もご覧ください。

 

IIIFとは何か

 

IIIFを通じたデジタルアーカイブ利活用の例

国内各地のIIIFコンテンツの横断検索

くずし字認識

画像切り出し機能

アノテーション機能(タグ付けや翻刻付与など)

各地のIIIFコンテンツを集めて一つのコンテンツを作成する

各地のIIIFコンテンツを集めて自分の仮想コレクションを作成する

 3D画像に注釈をつける

 

IIIFビューワに関する記事

 

IIIFに対応したデジタル化資料公開の方法について

 IIIFに対応したデジタル化公開に関しては、自前で対応する方法と企業に依頼する方法があります。いずれにしても、「どういうことが必要なのか」を知っておく上でお役に立つことがあるかもしれませんので、よかったらご覧になってみてください。

 

導入方法の概要と課題

 IIIFに対応した公開をするためには、(1) 画像を対応させることと、(2) 1つの資料に含まれる画像やアノテーション等をまとめて記述してWeb APIとして提供するという二つの準備が必要です。

 (1)に関しては、やらなくてもよいという話もありますが、対応した方が動作が速くなったり部分的に切り出しができたりといった良いことがあります。いくつかの選択肢は以下のそれぞれのリンクで解説されています。

 (2) は必須です。が、動的なファイルである必要はなく、JSONと呼ばれる形式のファイルを作成してサーバに置いておくだけでもよいので、JSON形式のファイルを作成できれば大丈夫です。作成方法については以下のリンク先をご覧ください。

 また、二つの作業をまとめて自動的にやってくれてしまうシステムもあります。たとえばOmekaでもそういう仕組みがプラグインで提供されています。

(0) やりかた全般
(1) 画像の対応

Jpeg画像をそのままIIIF対応させたい場合その1:Lorisのインストール

Jpeg画像をそのままIIIF対応させたい場合その2:digilib のインストール

大容量画像を高速に配信したい場合:IIP Image server のインストール

 

(2) 各種資料・データの情報を1つのファイルにまとめる

Presentation APIについて

Presentation APIを実践的に作る/学ぶ

 3. その他

IIIF対応画像配信の高速化に関して

 

日本のIT企業によるIIIF対応サイト

(永崎が把握している範囲でIIIF Presentation APIに対応しているサイトの新着順)

 

日本発のIIIF対応ビューワ

 

IIIF仕様書和訳上綱 秀治氏による「仕様等の和訳 - CyberLibrarian」より)