2023-01-01から1年間の記事一覧

NDL古典籍OCRによって漢文仏典研究環境が飛躍的に便利に:

表題の通りのことを実現できましたので、とりあえずこちらにてご報告です。 やや説明が難しいのですが、何ができるように/便利になったのかというと、 「SAT大蔵経DBのテキストをクリックするだけでそれに対応する宮内庁宋版一切經の行や東京大学嘉興蔵の行…

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン:第7回を追加しました。

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン、ということで、国立国会図書館のNDLデジタルコレクションを対象として、主にIIIFのデータを扱うことを目指した基礎的なプログラミングレッスンの教材を作成中です。ようやく第7回を追加しました。ここま…

デジタルデータの長期保存:iPRES2022 基調講演の日本語訳が公開されました

デジタルデータはなくなってしまいやすい…という話を時々耳にします。実のところ、紙媒体と同じくらいの手間をかけてよいのであればデジタルデータの持続可能性は十分に高いと思うのですが、そうだとしても、よりよくきちんと長期保存するためには何らかのル…

AIの助けを借りて蔵書印を解読/蔵書印ツールコレクションの公開

このたび、一般財団法人人文情報学研究所より、「蔵書印ツールコレクション」が公開されました。 https://seal.dhii.jp/ 構築の経緯など、詳しくは「蔵書印ツールコレクションについて https://seal.dhii.jp/about/」をご覧ください。 このツールコレクショ…

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン第一回~第六回

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン、第六回まで作成しました。ですので、改めて第一回から並べておきます。 NDLサーチのAPIを用いて、IIIF Manifestを操作してサムネイル画像を作成する、というところまでに必要な機能をプログラミング言語P…

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン第五回

前回のブログ記事の続きです。今度は1回分しかなくて恐縮ですが、自作関数の作成について扱っています。第一回からみていかないとわけがわからないものですが、第一回からやっていくと、課題に必要な要素は一通り組込まれています。ぜひ、第一回から挑戦して…

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン第一回~第四回

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン、というのを少し作成してみています。今のところ、第一回~第四回ができております。 デジタルアーカイブに興味を持ったり、関わったりしているものの、内容面だけでなく技術面からも本格的に取り組もうと…

TEI用ビューワでローカルPC上の画像を表示するには(画像ビューワ組込み編)

「TEI用ビューワでローカルPC上の画像を表示するには」 の続編、今度は画像ビューワ組込み編です。この辺からちょっとややこしくなってきます。 まず、画像ビューワとして OpenSeadragon を組込みます。そのためには… なんでもいいのでサンプル画像を用意し…

TEI用ビューワでローカルPC上の画像を表示するには(準備編)

TEI用ビューワにローカルPC上の画像を読み込んで拡大縮小させつつ領域を画像上に表示したい、というニーズが最近増えてきました。IIIFなら簡単なのですが、ローカルPCだと微妙に難しいところがあります。Webブラウザのセキュリティが色々細かくなってきてい…

某データベース作成のログ

npm init vue@3 xxxdb cd xxxdb/ npm install npm install vuetify npm run dev

DHフェス2023が発表者・参加者募集中です

人文学+デジタルな取り組みを気楽に話すオンラインミーティング、DHフェス2023が発表者・参加者募集中です! sites.google.com かっちりした話でなくても、むしろ、研究のアイデアや相談事などの持ち込みを歓迎しているようです。 「デジタルでこういうこと…

書誌情報作成/図書館情報学/デジタル・ヒューマニティーズ/デジタルアーカイブに関心がある方々におすすめの講演会

2月の18日(土)と21日(火)、連続講演会「TEI (Text Encoding Initiative) × Library が拓くデジタル人文学と図書館の未来」が開催されます。 ケンブリッジ大学の、デジタル図書館の責任者であるHuw Jones氏と中東専門部門長のYasmin Faghihi氏をお招きし…