デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン第一回~第四回

デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン、というのを少し作成してみています。今のところ、第一回~第四回ができております。

デジタルアーカイブに興味を持ったり、関わったりしているものの、内容面だけでなく技術面からも本格的に取り組もうと思って普通に一からプログラミングを勉強しようとすると、何に役立つのかのイメージを持ちにくくてなかなか気が進まない、という経験をお持ちの方は少なくないと思います。 そんな弱まりがちな気持ちをブーストするために、あるいは、かつてやめてしまったことに再挑戦するために、ちょっと直接的に役立ちそうなプログラミングのレッスンと課題を、まさに実践経験の場からご用意いたしました。第四回までいくと、任意のNDLコンテンツをMiradorやIIIF Curation viewerで直接開くリンクを作成できるようになります。

これですべてできるようになるというわけではありませんが、入口として試してみていただいて、そこからプログラミングの基本に立ち返っていただいたり、モチベーションを高めたりするきっかけにしていただけますと幸いです。

教材は、国立国会図書館デジタルコレクションです。主に、検索用のAPIを使わせていただいております。これもなかなか素晴らしいもので、デジタルアーキビストならぜひ使いこなせるようになっておきたいところです。

なお、以下のリンクはGoogle Colaboratory 上で提供されているレッスンです。最初に、「ドライブにコピーを保存」してから開始してください。

デジタルアーカイブのための初心者向けプログラミングその1

デジタルアーカイブのための初心者向けプログラミングその2

デジタルアーカイブのための初心者向けプログラミングその3

デジタルアーカイブのための初心者向けプログラミングその4