2025-01-01から1年間の記事一覧
Oxygen XML EditorでTEI/XMLのファイルを作っていて、人名や地名、アイテムなどのリストを作成していくことがありますが、複数のファイルから同じリストを参照したいということがしばしば発生します。そういう時に、リストだけを別ファイルにして、他のファ…
古典の引用手法としては、長らく CTS (Canonical Text Services) というものが西洋系を中心に広まっていました。 たとえば Canonical Text Services protocol specification を見ると、以下のように書いてあります。 Canonical Text Services (CTS) プロトコ…
身近に Records in Contexts (RiC) に関心を持っている人がいたので、とりあえず、Omeka Sで使えるようにしてみました。 これが正しい方法なのかどうかよくわからないので、もし間違いなどありましたらぜひご教示ください。 国際アーキビスト評議会、ICA が…
タグの操作に慣れるのが大変なので、MSワードでタグ付け作業をしたい、というニーズが最近は見られるようになってきました。そこで… MSワードで背景色をつけて、それに対応するTEIタグに変換するスクリプトを作ってみました。 MSワードは、実はXMLで構造化さ…
くずし字や手書き文字を認識してくれるソフトウェアやサービスが最近ちょこちょこと出てきています。多くは商用サービスだったり、フリーだったとしても、サービス提供サイトにアクセスしなければ利用できなかったりします。 このような流れのなかで、フリー…
デジタルアーカイブのシステムは、依拠しているOSやサーバソフトウェア、開発フレームワークのアップデートや機器のハードウェアの寿命等により、概ね5年程度で更新しなければなりません。2018年頃から日本でも広まってきたIIIF対応デジタルアーカイブのサー…