2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【頭の整理】日本での「テキストデータベース」作りのステップ6くらい

前回記事では、用途に応じたタグの付け方についてみてきた。 このようにして様々なタグの付け方があり、分野毎に異なるタグが用意されることになるのであれば、 タグの構造を設定したり使い方をレクチャーしたりする、かなり詳しい人が分野毎に必要となりそ…

【頭の整理】日本での「テキストデータベース」作りのステップ5くらい

前回記事の続き。 テキストデータベースが「どういう深さのものか」を決めて、それを記述するというのが前回の到達点である。 しかしながら、前回は、研究志向の強いものについては、 「Level 5: 学術編集のためのタグ付け」で一括されてしまっていた。「学…

【頭の整理】日本での「テキストデータベース」作りのステップ4くらい

テキストデータベース作りに関するメモの続き。 前の記事からくる帰結は、テキストデータの元資料への忠実さや付与される解釈の深さは、以下の2点に依拠するということになる。 ・どういう人のどういうニーズを対象とするか ・どれくらいの手間暇時間をかけ…

【頭の整理】日本での「テキストデータベース」作りのステップ3くらい

前回記事では、非ボーンデジタルなテキストデータを元資料を一致させることの難しさについてちょこちょこメモしてみた。とはいえ、そんなことばかり言っていては先に進まないので 解決策、というか、それをどう捉えるべきかということについて少しメモしてみ…

【頭の整理】日本での「テキストデータベース」作りの2つ目のステップあたり

前回記事では、「テキストデータベース」作りに関して、その意義とか、テキストデータそのものをどうやって得るか、というようなことをメモしてみた。 今回は、とりあえずテキストデータが入手できたあと、どうすべきか、ということをメモしておきたい。やや…

【頭の整理】日本での「テキストデータベース」作りの最初のあたり

標題の件につき、少し頭を整理するためにメモを残しておく。多分これが本来的なブログの使い方なのではないかと思うので、情報収集したい人にはあまり有益ではないかもしれず申し訳ないがご容赦いただきたい。 テキストデータベースを作る、という取組みは、…

DHフェス2022 が発表者(2/14締切)・参加者募集中です

2022年2月23日の13:00時から開催される、DHフェス2022 というイベントが発表者・参加者を募集しています。 sites.google.com このイベントは「人文学+デジタルな取り組みを気楽に話しましょう!」という気楽な会合で、 少し前に開催されたイベント、「言語…