2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

IIIF対応ビューワ:最近の話題

IIIFは、おかげさまで徐々に国内にも広がってきておりまして、あちこちの画像をまとめて統合的に活用することも現実的なものとなってきました。一方、対応ビューワの方にも少し新しい話が出てきております。やはり注目はMirador3で、これまでの課題を解決し…

簡単なIIIFビューワを作ってみよう(6): もう少し便利なインターフェイスを

透過度や位置を変更できるようにしましたが、いちいち数字を入れてボタンを押す・・・という操作はいかにも面倒です。透過度の調整は、スライダが適しているように思えます。そこで jQuery UIのスライダを組み込んでみましょう。 とりあえず、動くスライダを…

簡単なIIIFビューワを作ってみよう:まとめ

IIIF Presesntation APIを理解する上で、IIIF ビューワを作ってみるとよいのではないかと思いまして、ちょっとチュートリアル的なものを作ってみました。 と言っても、一から作るわけではなく、画像表示部分はOpenSeadragonにおまかせ、という話です。OpenSe…

簡単なIIIFビューワを作ってみよう(5): 切り出した画像を重ねてみる

切り出しができたところで、さてこの後はどうしましょうか、ということになりますが、OpenSeadragonには図形や画像を重ねて一緒にズームできるようにするAPIが用意されていますので、切り出した画像を重ねてみる、という仕組みを用意してみましょう。これは…

簡単なIIIFビューワを作ってみよう(4): 画像切り出しをしてみよう

前回までで、ページめくりからページ指定までできるようになりました。ここまできたら、もう少し色々な機能をつけてみたくなります。そこで、IIIFの面白さの一つとしてよく採り上げられる、画像切り出しをやってみましょう。 画像切り出しプラグインの導入 …

簡単なIIIFビューワを作ってみよう(3): おまけの機能を少し

前回までで、とりあえず、IIIF manifestを指定するとそこに含まれる画像を順番に表示して拡大縮小もできるようになりました。ここまでで、IIIFビューワのごく基本的な機能は作れたと言ってよいのではないかと思います。 ここからは、もう少し便利にするため…

簡単なIIIFビューワを作ってみよう(2): IIIF Presentation APIの理解に向けて

さて、前回の続きです。 IIIFでの画像のURLをManifestから取り出す 先に見てきたように、画像の @id のJSONでの階層を確認しました。そこで、それを取り出して表示させてみましょう。$.ajaxで取得してmaniJsonに入れたmaniefstファイルで、「複数のsequence…

簡単なIIIFビューワを作ってみよう(1): IIIF Presentation APIの理解に向けて

IIIF Presentation APIについて、当ブログではこれまであまり言及してきませんでした。その理由は大きく二つあって、一つは、JSONを読める人なら必要があったときに見ればすぐにわかるのではないか、ということと、一方で、コンテンツの専門家のレベルでは、…