omeka の検索結果:

Webで地図上にマーカーを載せたりグルーピングしたりする方法

…ったことでもたとえばOmeka + Neatlineを使うことで、 マウスでポチポチするだけで地図上に色々なものを プロットできるようになっているなど、プログラミングなどはまったくしなくてもできるようになっている というのが基本的には重要な点だと思いますが、一方で、簡素なプログラミングによってこの種のことが できるようになってきているという手も割と重要です。 いずれにしても、プログラミングができた方が人生色々応用がきいて楽しいという時代になってきましたし、 プログラミングのス…

歴史地名データをNeatline/Omekaにマッピング

…をNeatline/Omekaの地図上に一括マッピングしてみる、と言う内容を例としてあげてみます。たとえば以下のような感じになります。こちらでマップそのものも閲覧できます。 この方法について、以下にご紹介していきます。 まず、必要なものは、OmekaにCSVImportプラグインとNeatlineプラグインをインストールしたものです。Omekaのインストールについてはこちらをご覧ください。自力でインストールせずとも、どこかにOmekaのインスタンスを用意してくれる人/部署を見…

日本大学文理学部のシンポでIIIFの話をします。

…書館で開発されているOmeka IIIF Toolkit を事例の一つに使おうと思っていたのですが、以前にhttpで登録したIIIFコンテンツやNeatline上のannotationのIIIF Manifest / IIIF Image APIのURIが、httpsにリダイレクトされるようになったことでなんだかうまく動かなくなってしまったのです。リダイレクトの仕方をきちんとすればちゃんと動くのですが、しかし、この状況では、もはやhttpのURI自体に意味がなく、なるべくht…

Omeka IIIF ToolKitを少し便利に

…間の集中講義のなかでOmeka IIIF Toolkitを実習教材として使った際に、受講生から出た要望にもとづいて少し改良をしましたので、それをご報告したいと思います。 Omeka IIIF Toolkitでは、これまで、地図上にプロットした点などをクリックした際に、そこに紐付けられているアノテーションがどんなに小さかったとしても画像全体が表示されてしまって、ただでさえ小さなMiradorの画面領域で、アノテーションがとても小さく表示されてしまい、いちいちユーザが拡大して確認…

国会図書館で近デジIIIFコンテンツを使って一緒に地域資料マップを作ってみませんか?

…フェ · IIIF-Omeka Sandbox いわゆる地域資料には、様々な地域の情報が含まれているにもかかわらず、NDLデジタルコレクションに入っているだけだと、文字検索ができないのでなかなか見つけてもらえず埋もれたままになってしまいがちです。しかし、今回のシステムで、(1)画像を取り込み、(2)アノテーションを付けると、そのアノテーションがGoogleなどの検索エンジンから検索してもらえるようになります。ですので、画像上に、皆にみつけてもらいたい箇所だけでもアノテーション…

IIIFの導入方法のまとめ(コンテンツホルダー・一次公開者向け)

IIIFの導入の仕方がよくわからない、という声を結構あちこちで聞きます。ブログ記事として断片的に書いてきているのですが、それをいちいち探して読んでいただくのも大変ですので、改めて簡潔に記しておきます。ただし、既存のサーバ環境やサーバ・ネットワーク運用ポリシーによってできることは結構違ってくることがありますので、その点はよくご注意ください。 それから、IIIFの場合、「導入」と言っても、コンテンツホルダーや一次公開者向けの「導入」とは別に、既存の公開IIIFコンテンツを素材とす…

世界各地の高精細画像で簡単に自分の仮想コレクションを!(IIIF Curation Viewer)

…MiradorというOmekaのプラグインがあるのですが、あちらが注釈(アノテーション)の付加や地図年表上のマッピング、作業担当者の認証制御までできてしまう代わりにサーバシステムが必要であるという重さを背負っているのに対して、Curation Viewerは、とにかく軽量で、用意すべきものもほとんどありませんし、操作性もよく考えられているように思われます。今後も、この調子で、シンプルなままで機能を拡張していっていただけたらと思っているところです。 もう一つ特筆すべき点として、…

公開されているIIIFコンテンツを収集・共同編集するツールがリリースされました

…トロント大学図書館でOmekaというメタデータCMSを核にしたシステムが開発されているのでそれを待ってみるといいかもしれません」 という一言が追加されました。 実はこの数年、前期の授業の最後の方でOmekaを使った実習をしていたので、今年、間に合うなら、このシステムを使って授業をしたいと思い、「できれば6月末にはリリースしてほしいので頑張ってください」という希望を、先方に会うたびにお伝えして(5月にスタンフォード、6月にバチカンで会って話をしていたので)、ついに、ようやく、間…

Neatlineをインストールしてみる

…きるようにするためのOmekaのプラグインです。詳しくはNeatlineの公式サイトをご覧下さい。まず、以下の手順にしたがってOmekaをインストールしておきます。 http://d.hatena.ne.jp/digitalnagasaki/20130714/1373818664Omeka環境が動くようになったら、以下のURLから最新版のNeatlineをzipファイルをダウンロードします。 http://omeka.org/add-ons/plugins/neatline/…

Omekaをインストールしてみる(v2.5にあわせて微修正)

Omekaのバージョン2をインストールするための簡単なチュートリアルです。*Omeka 2.5にあわせて若干書き換えましたOmekaは、ジョージ・メイソン大学の歴史とニューメディアセンターが中心となって開発された、Dublin coreをはじめとするメタデータをWeb上で共有するのに便利なCMSです。自分でメタデータを定義してそれにあわせたCSVのデータを丸ごとアップロードするといった使い方もできます。 なお、この機会に公式サイトでの紹介記事を和訳してみましたのでよかったらそ…

Omekaについてのご紹介

http://omeka.org/about/ をざっと和訳してみました。ぜひご覧下さい。 Omekaは、自由で柔軟で、オープンソースのWebパブリッシングのプラットフォームであり、図書館や美術館・博物館、文書館、そして学術コレクションや展示に向けたものです。「5分で使えるように」というコンセプトは、オンラインでの展示をブログの公開と同じくらい簡単にしました。Omekaはスワヒリ語で、商品を展示したりレイアウトしたり、話したり、広げたり、荷ほどきをしたりといったことを意味して…